災害発生時において、どのような対策をとるかが、自分の命を守るうえで非常に重要である。そのため近年では、防災アプリ防災訓練支援サービスなど、災害時の対策を手軽に学べるサービスやアプリが開発されている。
そこで今回は、被害を最小限に抑えるべく、災害発生直後の被害を予測し、初動対応の意思決定に役立つシステム「リアルタイム地震被害推定システム」を紹介する。

被害を予測する「リアルタイム地震被害推定システム」

NIED資料より引用


地震や火山、土砂といった災害に対する研究をしている、防災科学技術研究所(以下、防災科研)。そんな防災科研が、開発及び提供する「リアルタイム地震被害推定システム(J-RISQ)」。地震発生直後の初動対応の意思決定を支援することを目的に開発された。

J-RISQでは、これまで防災科研で培われた即時解析技術や、建物・人口分布モデル、被害状況に関するデータをシステムに取り込むことで、災害が発生した際に、その被害状況をいち早く予測できるようになっている。

地震発生直後の揺れの状況や、地震の被害にあった人口、周辺地域での過去の被害地震といった情報は、「J-RISQ 地震速報」から確認できる。

「J-RISQ 地震速報」の使い方

NIED資料より引用


「J-RISQ 地震速報」は簡単に使用できる。まず、閲覧したい地震が発生した日を、画面左上にあるカレンダーからクリックする。すると、その日に起きた地震のマグニチュード、震源地及び震源の深さ、震度の分布などが表示される。

震度の分布では、震源地を中心として被害にあった場所が図で表示され、また、震度は色によって表されているため、ある場所において、どれくらいの地震が起きているかを、視覚的に理解できる。また、その右側にある主要都市の推定震度では、地震の被害にあった市町村の、最大観測震度や震度分布、人口等が表示される。

他にも、その地域で過去に起こった地震被害や地震ハザード情報もこのサイトからリアルタイムで確認できる。

地震の被害等をすぐ確認したい方や、自分が住んでいる地域で過去にどのような地震が起きていたかを知りたい方。是非とも、「リアルタイム地震被害推定システム」を使用してはいかがだろうか。