突然起こる自然災害。

特に、台風や豪雨といった水害に対して、非常時にどのような行動を取るべきか、日常から考えることが重要です。

有事が起こる前に、地図で避難所や危険箇所をチェックし、事前に備えておくこと。

オリジナル地図作成ツール「ゼンリン自主防災マップ」は、そんな準備を可能にする便利ツールです。

「ゼンリン自主防災マップ」とは?

「ゼンリン防災自主マップ」は、自主防災組織や自治会・町内会で、まち歩きで見つけた危険箇所を地図上に書き込み、情報の確認・共有を可能にします。

避難するときに備えて、各世帯用地図だけでなく裏面には緊急連絡先、避難所、非常用持ち出し品を記入。することで、自治会・町内会や家族で周辺環境のチェックや有事に備えるべき項目を一緒に整理することもできるのです。

また、自治体配布のハザードマップよりも詳しく地域の防災情報を把握できます。災害発生時に必要な情報をチェックし、1人1人が主体的に手書きの地図を作成することで、防災意識を持つきっかけ作りになり、日々の防災意識の向上につなげられます。

「ゼンリン自主防災マップ」はどうしてできたのか?

2019年10月の台風19号で大きな被害を受けた栃木県鹿沼市加蘇地区。

この地域に流れる荒井川の増水や県道などに大きな影響を及ぼし、避難所になっていたコミュニティセンターの浦山も崩れ、土砂がセンター内に流れ込みました。

さらに避難をする必要がありましたが、避難をしたときは夜。暗く、避難するのも一苦労。この経験が、「『知っている地域だから危なくない』と先入観をもってしまうことが危険」という認識を生みました。

まち歩きをしながら危険箇所の確認や安全な避難ルートを確認して多くの人で共有することから、「いざというときに」安全で速やかな避難ができるように、備える必要があると判断し、「ゼンリン自主防災マップ」が作成されました。

「ゼンリン自主防災マップ」企画担当者インタビュー

「ゼンリン自主防災マップ」の企画担当者であるプロダクト企画部 プロダクト企画二課の課長、金子純二さんは、ゼンリン自主防災マップを開発するきっかけを「ゼンリンとして社会問題になっている災害について何かできないか」という思いがあったと話します。

金子さん:「できるだけ多くの方が話し合いながら避難所までのルートを事前に把握しゼンリン自主防災マップを作成し、準備をしておくことにより有事が起こった際、助かる命も増えると思っています。

この地図ツールをきっかけに各ご家庭やできるだけ多くの地域の方を巻き込んでぜひ話し合いながら自分自身が分かりやすいような『オリジナル地図』を作成していただきたいです。

また、新型コロナウイルスの感染対策として、分散避難が推奨されており、今までとは異なった避難方法の見直しが必要な状況です。ぜひ改めて、有事が起こる前に環境に応じた避難情報、避難方法を話し合って欲しいです。」

「ゼンリン自主防災マップ」は、緊急時に備えて、事前に地域の危険箇所などを確認する手助けをしてくれます。

2021年を安全に過ごせるように、ぜひ「ゼンリン自主防災マップ」をチェックしてみてくださいね。