津波発生時は「すぐ高台へ避難」が鉄則だが、逃げる間もなく津波が到達する場合や、避難場所よりも高い津波が押し寄せてくることもあるだろう。津波に巻き込まれてしまった場合は、水に浮くことが大切だ。例えば、浮き輪のように水に浮くものにつかまり、顔を水面から出すことで、命が助かる可能性がある。
しかし、常に水に浮くもの(浮力体)が見つかるとは限らない。では、浮力体を常に持ち歩けばいいのではないか。今回紹介する「FLOATOTE(フロートート)」は、緊急時にライフジャケットになる通学用バッグだ。浮力体をバッグとして持ち歩くことができるのである。
FLOATOTE(フロートート)とは
東日本大震災をきっかけに、「登下校中の子供たちを津波から守りたい」と静岡県在住の大石里枝さんが4年半かけて開発。2015年にクラウドファンディング(Ready for)で資金調達を行い、商品化された。商品名は、FLOAT「浮く」、TOTE「トートバッグ」を組み合わてFLOATOTE「フロートート」。”浮くトートバッグ”という意味だ。
ファスナーを開いて頭からかぶりベルトを締めると、簡単にライフジャケットに変身させることができる。やわらかくて強い浮力体を使用しており、目立つように黄色を配色。非常用ホイッスルや反射材を取り付けるなど、細部にもこだわっている。
さらには防災頭巾としても利用でき、まさに”子供たちの安全のため”の多機能バッグだ。2015年8月には特許も取得している。
焼津幼稚園(静岡県)では、保護者たちの要望により、卒園記念品としての採用や、高知海上保安部(高知県)の講習での活用など、幅広い分野から注目が集まっているという。
備えのある安全な生活を
開発者の大石さんは、以下のように語っている。
今後、起きるであろうと言われている地震は、東海地震・東南海地震・南海地震・千葉沖地震など、数多くあり、日本に住み続ける限り「ここは絶対安全!」と胸を張って言える地域はないと言っていいでしょう。沿岸部には、地震発生後3-5分で津波が到達すると言われる地域があります。また、行政の見直しにより、以前の予想より格段に大きい津波が押し寄せるとされた地域もあります。
このような「住み慣れた土地に住み続ける事のリスク」を認識した場合、人はどのような行動をとるでしょうか?リスクがあるからと言って、住み慣れた土地を捨て、親しい人と離れて暮らす事を選択する人はほとんどいないはずです。現在、生活を営んでいる方々が、より備えのある安全な生活を送れるようにしたいと思いこのバッグをつくろうと思いました。
公式Facebookページでは、普及活動が今もなお積極的に行われていることが分かる。公式ページでは取扱店の他に、普及活動協力店や展示場所も紹介されており、多くの方のサポートもあるようだ。
通学用バッグがライフジャケットに!?
フロートートは、ナイロンと高発泡ポリエチレンシートでできている。サイズは縦31cm×横35cm×まち8cm、バッグ容量は8.68Lと通学用のバッグとしては十分な大きさだ。浮力も3.5kg~4.0kgで、体重40kg未満の体重に対応しているため、子供用のライフジャケットとしては十分な浮力と言えるだろう。価格は6,500円(税抜)だ。救命器具ではないものの、災害時には活躍してくれるアイテムであるには間違いない。
FLOATOTEのように、いつも持ち運ぶアイテムに防災機能が備わっていれば、日常的に災害に備えている状態を作り出すことができる。そしてそれは、災害時に人々の命を救うことにつながるだろう。
今後FLOATOTEのような、防災対策への機能を持ったさまざまな商品が登場し、普及していくことを期待したい。